
プロフィール
PROFILE
PROFILE
吉田良一のプロフィール
ごあいさつ
ホ-ムペ-ジをご覧いただきありがとうございます。建築設計事務所の仕事について、少しでも皆様に知っていただきたいと思い、サイトを運営しています。
私たち建築設計事務所(建築士)の仕事は、人の生活の根源である、衣食住の住であり、皆さんの日々の暮らしと密着した存在でありながら、意外と直接的な接点が少なくその為、仕事を依頼しようにも、何処の誰に相談したら良いのか戸惑う方々が多いのではないかと思います。
また、一口に建築設計事務所と言っても、それぞれ専門としている分野がございますが、例えばお医者さんのように、内科・外科・皮膚科… と専門性を公にしている事に比べ、建築設計事務所の場合は、そのあたりが不透明で分かりにくいと言われています。
当サイトでは、私の設計の仕事を出来るだけ分かり易くお伝えしたいとおもい、最新情報、過去の実績、現在進行中のプロジェクト(ブログ)などを中心に、できるだけリアルタイムでの情報を掲載させて頂いております。
これから建築の新築、増改築、リフォーム、アフターメンテナンスなどを検討中の皆様に、建築設計事務所がどのような仕事をしていて、どのようなサービスを提供しているのか等、少しでも知っていただければ幸いに存じます。
吉田建築計画事務所 代表


取得資格
1級建築士 |
1級建築施工管理技師 |
宅地建物取引主任者 |
応急危険度判定士 |
木造住宅耐震診断士 |
住宅省エネルギー技術者 |
既存住宅現況検査技術者 |
建築士会インスペクター |
震災建築物被災度区分判定・復旧技術者 |
茨城県住宅耐震リフォ-ムアドヴァイザー |
いばらき地域文化財専門技術者(ヘリテージマネージャー) |
フラット35・35S 適合証明技術者 (住宅又は建物が機構の基準に適合するか否かの調査) *機構:独立法人住宅金融支援機構の略 |
既存住宅現況検査技術者(ホームインスペクター) 日本建築士会連合会02200800056(2024-03-31) |
著書
茨城の古民家再生 |
自然とともに育つ保育園づくりを目指して ―これからの園舎づくりへのメッセージ |
主な所属団体
(公社)日本建築家協会 |
(一社)茨城県建築士事務所協会 |
(一社)茨城県建築士会 |
(一社)木造施設協議会 |
(一社)日本木造耐火建築協会 |
(一社)カーサココチ |
(認定NPO)日本民家再生協会 |
(NPO)木の建築フォラム |
石岡ライオンズクラブ |
八州フォ-ラム |
やさと茅葺屋根保存会 |
経歴
1967年 | 東京都生まれ |
---|---|
1989年 | 関東学院大学建築設備工学科卒業 |
1989年 | ㈱マトリックス都市建築設計事務所入社(東京都) |
1992年 | 一級建築士取得 |
1992年 | 吉田建築計画事務所設立 |
2001年 | ㈲吉田建築計画事務所へ法人化 |
現在に至る |
主な活動暦
2022年 | 茨城の古民家再生展(茨城新聞みと・まち情報館)![]() |
---|---|
2021年 | カーサココチ展Vol.19 the LIFE(県立つくば美術館) |
2019年 | 第17回カーサココチ展(県立つくば美術館) |
2018年 | 第15回カーサココチ展(県立つくば美術館) 第16回カーサココチ展(茨城県開発公社ビル) |
2017年 | 第13回カーサココチ展(県立つくば美術館) 第4回茨城の古民家再生展(イオンモール水戸内原) 第2回木の園舎づくり展(栃木県立総合文化センター) 第14回カーサココチ展(茨城県開発公社ビル) |
2016年 | 第11回カーサココチ展(県立つくば美術館) 第1回木の園舎づくり展(栃木県立総合文化センター) 第12回カーサココチ展(イオンモール水戸内原) |
2015年 | 第9回カーサココチ展(県立つくば美術館) 第3回茨城の古民家再生展(県立つくば美術館) 第10回カーサココチ展(イオンモール水戸内原) |
2014年 | 第7回カーサココチ展(県立つくば美術館) 第2回茨城の古民家再生展(常陽藝文センター) |
2013年 | 第5回カーサココチ展(県立つくば美術館) 第6回カーサココチ展(イオンモール水戸内原) |
2012年 | 第1回茨城の古民家再生展(常陽藝文センター) 第4回カーサココチ展(水戸イナックスショールーム) |
2011年 | 第2回カーサココチ展(県立つくば美術館) 第3回カーサココチ展(水戸京成百貨店) |
2010年 | 第1回カーサココチ展(県立つくば美術館) |
2008年 | 県立つくば美術館にて建築展開催(個展) |
2005年 | 石岡市ハ郷商工会内ギャラリーにて建築展開催(個展) IBAつくば建築展に参加(グループ) |
2003年 | こんこんギャラリー(石岡市)にて建築展開催(個展) |
2002年 | 川又書店県庁店内ギャラリー(水戸市)にて個展開催(個展) |
1999年 | 香丸資料館(石岡市)にて「住まいの住宅展」開催(個展) |
公職
2019年 ~ 2020年 | 茨城県立水戸第三高等学校評議員 |
---|---|
2019年 ~ 現在 |
石岡市公共施設等総合管理計画委員 |
2018年 ~ 現在 | 茨城県古民家活用合同研究会委員 |
2017年 ~ 現在 | 石岡市障がい福祉計画策定委員 |
2014年 ~ 現在 | 石岡市総合計画審議会委員 |
取材・視察
2023年 | モロッコ王国・建築視察 〔 ブログ 〕 |
---|---|
2019年 | チェコ 〔 ブログ 〕 |
2019年 | フィンランド視察(アルバーアールト、エリエル・サーリネン他) 〔 ブログ 〕 |
2018年 | タイ王国 バンコク・アユタヤ遺跡群 〔 ブログ 〕 |
2017年 | メキシコシティー (ルイス・バラガン、リカルド・レゴッタ建築視察) 〔 ブログ 〕 |
2016年 |
ホーチミンシティー他 (歴史的建造物、ヴァン・チョン・ギア建築取材) ・社員研修視察旅行(ベトナム・1日目)〔 ブログ 〕 ・社員研修視察旅行(ベトナム・2日目)〔 ブログ 〕 |
2015年 | スリランカ(ジェフリー・バワ建築視察) 〔 ブログ 〕 |
2014年 | アンコールワット遺跡群視察 〔 ブログ 〕 |
2013年 | シチリア島(アグリツーリズム視察) 〔 ブログ 〕 |
2012年 | バルセロナ・ウベタ(ガウディ他・モデルニスモ建築視察) 〔 ブログ 〕 |
2010年 | バルス・べネチア(ズントー・安藤忠雄取材) 〔 ブログ 〕 |
2008年 | ウィーン・ザルツブルグ(エコ建築視察) 〔 ブログ 〕 |
2007年 | ナポリ・アマルフィ(南イタリアの集落取材) 〔 ブログ 〕 |
2004年 | シカゴ・NY(ライト・ミース視察) |
主な受賞暦
2003年 | 活気あふれる商工会のシンボルを創ろう(コンペ)最優秀賞(採用) |
---|---|
2009年 | 茨城建築文化賞 住宅部門優秀賞 笠間の家(笠間市) |
2011年 | いばらき建築環境デザインプロポーザル 入選 |
2012年 | 茨城建築文化賞リフォ-ム部門優秀賞 M邸古民家再生(つくば市) いばらきデザインセレクション選定 里海邸(大洗町) いばらきデザインセレクション選定 M邸古民家再生(つくば市) |
2013年 | 茨城建築文化賞 入選 金波邸本邸"里海邸"(大洗町) |
2014年 | 茨城建築文化賞リフォ-ム部門優秀賞 H邸古民家再生(つくば市) いばらきデザインセレクション知事選定 小田の家(つくば市) |
2015年 | 茨城建築文化賞リフォーム部門優秀賞 N邸古民家再生工事(小美玉市) |
2016年 | いばらきデザインセレクション知事選定 野草舎森の家(鹿嶋市) ウッドデザイン賞2016 入賞 野草舎森の家(鹿嶋市) |
2017年 |
日事連建築賞 奨励賞 野草舎森の家(鹿嶋市) いばらきデザインセレクション選定 病児保育園「もみの木」(鹿嶋市) 茨城建築文化賞 土木部長賞 野草舎森の家(鹿嶋市) 茨城建築文化賞 リフォーム賞 笠間の家(古民家再生)(笠間市) |
2019年 |
㈱ウッドワン施工例コンテスト 入選 鉾田の家(茨城県鉾田市) ㈱ケイミュ 施工例コンテスト グラッサ賞 あお学園保育園(茨城県境町) M保育園改築工事(東京都) プロポーザル 当選(採用案) |
主な用途別の実績
住宅の設計監理 | 113棟 |
---|---|
古民家再生の設計監理 | 35棟 |
保育園・幼稚園・認定こども園 等の設計監理 | 23棟 |
ホテル・旅館の設計監理 | 3棟 |
店舗(カフェ、レストラン等) | 13棟 |
事務所の設計監理 | 6棟 |
工場・倉庫の設計監理 | 12棟 |
高齢者福祉施設の設計監理 | 3棟 |
動物病院の設計監理 | 2棟 |
社寺建築の設計監理 | 4棟 |
郵便局舎の設計監理 | 1棟 |
地区公民館の設計監理 | 1棟 |
交番 | 2棟 |
消防署 | 1棟 |
クリニック | 1棟 |
その他の設計監理 | 25棟 |

レイジ邸 イタリアにて撮影
(左)ルイジ・ランベルティーニ
(右)吉田 良一